紡錘体チェックポイント複合体は2分子のCdc20に作用して活性化型APC/Cを阻害する
伊澤 大介 (英国Cambridge大学Cancer Research UK Gurdon Institute) email:伊澤大介 The mitotic checkpoint complex binds a second CDC20 to inhibit active APC/C. Daisuke Izawa, Jonathon Pines Nature, DOI:...
View Articleフェムト秒X線レーザーにより明らかにされた1.95Å分解能における光化学系II複合体の天然状態の構造
菅 倫寛・秋田総理・沈 建仁 (岡山大学大学院自然科学研究科 地球生命物質科学専攻構造生物学分野) email:沈 建仁 Native structure of photosystem II at 1.95Å resolution viewed by femtosecond X-ray pulses. Michihiro Suga, Fusamichi Akita, Kunio Hirata, Go...
View Article減数第1分裂に特異的な染色体分配の司令塔としてはたらく新規の動原体タンパク質MEIKIN
石黒啓一郎・金 智慧・渡邊嘉典 (東京大学分子細胞生物学研究所 染色体動態研究分野) email:石黒啓一郎,金 智慧,渡邊嘉典 Meikin is a conserved regulator of meiosis-I-specific kinetochore function. Jihye Kim, Kei-ichiro Ishiguro, Aya Nambu, Bungo Akiyoshi,...
View ArticleToll様受容体TLR9によるDNAの認識の機構
大戸梅治・清水敏之 (東京大学大学院薬学系研究科 蛋白構造生物学教室) email:清水敏之 Structural basis of CpG and inhibitory DNA recognition by Toll-like receptor 9. Umeharu Ohto, Takuma Shibata, Hiromi Tanji, Hanako Ishida, Elena...
View Articleヒドロゲナーゼによる触媒サイクルにおける水素原子の検出
西川幸志・Wolfgang Lubitz・緒方英明 (ドイツMax Planck Institute for Chemical Energy Conversion,Department Biophysical Chemistry) email:緒方英明 Hydrogens detected by subatomic resolution protein crystallography in a...
View ArticleNotumはWntを脱アシル化することによりWntシグナルを阻害する
角川 学士 (英国MRC National Institute for Medical Research,Developmental Biology) email:角川学士 Notum deacylates Wnt proteins to suppress signalling activity. Satoshi Kakugawa, Paul F. Langton, Matthias...
View Article転写共役因子YAPは脊椎動物の3次元的な形態を生み出す組織張力の制御に必要不可欠である
浅岡洋一1・古谷-清木 誠2・Carl-Philipp Heisenberg 3・仁科博史1 (1東京医科歯科大学難治疾患研究所 発生再生生物学分野,2英国Bath大学Department of Biology and Biochemistry,3オーストリアInstitute of Science and Technology) email:浅岡洋一,古谷-清木 誠,仁科博史 YAP is...
View Article光駆動型のNa+ポンプKR2の構造機能解析
加藤英明1・井上圭一2・神取秀樹2・濡木 理1 (1東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻構造生命科学研究室,2名古屋工業大学大学院工学研究科 未来材料創成工学専攻ナノ・ライフ変換科学分野) email:加藤英明,井上圭一,神取秀樹,濡木 理 Structural basis for Na+ transport mechanism by a light-driven Na+ pump....
View Articleヒトのアディポネクチン受容体の結晶構造
田辺弘明1・横山茂之1・山内敏正2・門脇 孝2 (1理化学研究所 横山構造生物学研究室,2東京大学大学院医学系研究科 代謝・栄養病態学) email:田辺弘明,横山茂之,山内敏正,門脇 孝 Crystal structures of the human adiponectin receptors. Hiroaki Tanabe, Yoshifumi Fujii, Miki Okada-Iwabu,...
View Article再構成系および1分子観察により同定されたショウジョウバエにおけるRISCの形成の過程
岩崎信太郎・佐々木 浩・泊 幸秀 (東京大学分子細胞生物学研究所 RNA機能研究分野) email:岩崎信太郎,佐々木 浩,泊 幸秀 Defining fundamental steps in the assembly of the Drosophila RNAi enzyme complex. Shintaro Iwasaki, Hiroshi M. Sasaki, Yuriko...
View Articleサイクリックジグアニル酸は細菌において細胞周期を制御しゲノムの複製を駆動する
尾崎 省吾 (スイスBasel大学Biozentrum,Focal area of Infection Biology) email:尾崎省吾 Cyclic di-GMP acts as a cell cycle oscillator to drive chromosome replication. C. Lori, S. Ozaki, S. Steiner, R. Böhm, S. Abel,...
View Article基底状態のヒトの腸管上皮幹細胞の培養法の確立
山本雄介・Frank McKeon・Wa Xian (米国Jackson Laboratory for Genomic Medicine) email:山本雄介 Cloning and variation of ground state intestinal stem cells. Xia Wang, Yusuke Yamamoto, Lane H. Wilson, Ting Zhang,...
View Article選択的なオートファジーによる小胞体および核の分解
持田啓佑・中戸川 仁 (東京工業大学生命理工学研究科 生体システム専攻形態形成学分野) email:持田啓佑 Receptor-mediated selective autophagy degrades the endoplasmic reticulum and the nucleus. Keisuke Mochida, Yu Oikawa, Yayoi Kimura, Hiromi...
View Article神経回路の入力と出力の関係を可視化するTRIO法の開発
宮道 和成 (東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻生物化学研究室) email:宮道和成 Viral-genetic tracing of the input-output organization of a central noradrenaline circuit. Lindsay A. Schwarz, Kazunari Miyamichi, Xiaojing J. Gao,...
View Article細菌の細胞の大きさの制御における長期的な振動現象
田内 悠 (米国Duke大学Department of Biomedical Engineering) email:田内 悠 A noisy linear map underlies oscillations in cell size and gene expression in bacteria. Yu Tanouchi, Anand Pai, Heungwon Park, Shuqiang...
View Article低酸素の状態にある細胞の細胞系譜の追跡による成体の心臓において増殖する心筋細胞の同定
木村 航・Hesham A. Sadek (米国Texas大学Southwestern Medical Center,Department of Internal Medicine) email:木村 航 Hypoxia fate mapping identifies cycling cardiomyocytes in the adult heart. Wataru Kimura, Feng...
View Article幹細胞に特異的な細胞突起である微小管依存性ナノチューブはニッチからのシグナルの受容を促進する
稲葉真弓・山下由起子 (米国Michigan大学Life Sciences Institute) email:稲葉真弓 Nanotubes mediate niche-stem-cell signalling in the Drosophila testis. Mayu Inaba, Michael Buszczak, Yukiko M. Yamashita Nature, DOI:...
View Articleクライシスにおける細胞死はM期に細胞周期が停止しているときのテロメアの脱保護により仲介される
林 眞理 (米国Salk Institute for Biological Studies,Molecular and Cell Biology Laboratory) email:林 眞理 Cell death during crisis is mediated by mitotic telomere deprotection. Makoto T. Hayashi, Anthony J....
View Articleマメ科植物のもつLysM型受容体様キナーゼEPR3は根粒菌の分泌する菌体外多糖を認識し共生の過程を制御する
川原田 泰之 (デンマークAarhus大学Department of Molecular Biology and Genetics) email:川原田泰之 Receptor-mediated exopolysaccharide perception controls bacterial infection. Y. Kawaharada, S. Kelly, M. Wibroe Nielsen,...
View Articleシナプス接着分子Sdk2は網膜において物体の動きを検出する神経回路の形成に機能する
山形 方人 (米国Harvard大学Center for Brain Science) email:山形方人 Sidekick 2 directs formation of a retinal circuit that detects differential motion. Arjun Krishnaswamy, Masahito Yamagata, Xin Duan, Y. Kate Hong,...
View Article